\ 【6/11(日)まで】楽天スーパーセール開催中! /詳細を見る

【2023年最新】地味に儲かる副業17選!はじめる前の注意点や稼ぐコツも解説

【2023年最新】地味に儲かる副業17選!はじめる前の注意点や稼ぐコツも解説
この記事はこんな人におすすめ
  • 地味に儲かる副業を知りたい人
  • 副業で儲かっていない人
  • 副業で稼げるコツを知りたい人

最近、副業をはじめる人が増えてきていますが「どれが儲かる副業なのかわからない」と悩んでいる人が多いです。

私も副業を5つ経験してブログにたどり着いたので悩んでしまう気持ちはよくわかります。

  • 地味でもいいから儲かる副業はないか・・・
  • 副業で儲かるにはどれをすればいいのか・・・
  • 稼げるコツはないのか・・・

副業だけならまだしも、儲かる副業について考えると悩みがどんどん出てきます。

そこでこの記事では、副業経験が豊富で成果も出している私が地味に儲かる副業やどれを選べばいいかわからない人のためのおすすめ副業、副業で稼ぐコツなどを解説します。

この記事を読むことで、あなたに合った地味に儲かる副業を見つけることができてさらに副業で稼げるコツも手に入れられます。

この記事でわかること

地味に儲かる副業17選※知りたい副業をクリックできます

  1. ブログ
  2. せどり
  3. SNSアフィリエイト
  4. Webライター
  5. イラストレーター
  6. 動画編集
  7. ライブ配信
  8. ハンドメイド販売
  9. フードデリバリー(配達員)
  10. ポイ活
  11. メルカリ販売
  12. オンライン秘書
  13. スキマバイト
  14. コンテンツ販売
  15. 投資信託
  16. スキル販売
  17. YouTube

【どれを選べばいいかわからない人へ】
副業経験が豊富な私がおすすめする副業は「ブログ

タップできる目次

地味に儲かる副業17選

地味に儲かる副業17選

副業の数が多すぎて、どれが儲かるのかわからないですよね。

そこで意外と知らない地味に儲かる副業を理由もあわせて17個紹介します。

①ブログ

ブログ

ブログは、数ある副業のなかでトップレベルで人気がある副業のひとつです。

ブログがおすすめな理由

  • 簡単に誰でも始められる
  • 今でも月100万円以上稼いでいる人がいる
  • 自分の資産になる(少ない労働でお金を稼げる)

うまくブログ運営をすることで、過去に書いた自分の記事が勝手に働いてくれて勝手に商品が売れていきます。

\ ブログをはじめるならこの記事がおすすめ! /

【WordPressの始め方】ConoHa WINGでブログを開設する手順!

②せどり

せどり

せどりは安く仕入れた商品に何%か上乗せして販売し、その差額で儲ける仕事です。

せどりがおすすめな理由

  • 簡単に始められる
  • スキマ時間にできる
  • 収益が出やすい

せどりは再現性が高く初心者でもすぐに成果が出やすいので、早く稼ぎたい人におすすめです。

③SNSアフィリエイト

SNSアフィリエイト

SNSアフィリエイトは、自分のSNSアカウントで商品・サービスの紹介をしてサイトやブログ、アフィリエイト広告への流入を促し、購入されたら紹介料が支払われます。

SNSアフィリエイトがおすすめな理由

  • 初心者でも始めやすい
  • 多くの人の目に触れやすい
  • 収益化するまでがはやい

SNSアフィリエイトを始めるにはアクティブユーザーが多くSNSに直接アフィリエイトを貼れる「Instagram」がおすすめです。

④Webライター

Webライター

Webライターは、ウェブサイトに掲載されている記事や通販サイトの商品の説明文、ウェブ広告の短い文章などの記事代行・文章作成をおこなう仕事です。

Webライターがおすすめな理由

  • 初期費用無料
  • いつでもどこでもできる
  • 本業でも活かせる

Webライターは文字単価や記事単価で報酬が貰えるため、執筆速度が早い人であれば週末だけ稼働しても大きく稼げる可能性があります。

特に士業として働いている専門資格を持っている人であれば、単価の高い記事も執筆できるのでおすすめです。

⑤イラストレーター

イラストレーター

イラストレーターは、雑誌やウェブサイト、ソーシャルゲームなどで使われるイラストをクライアントの依頼に応じて制作して提供する仕事です。

イラストレーターがおすすめな理由

  • 好きなことで収入が得られる
  • イラストにファンがつく
  • 商品パッケージやグッズ化される場合がある

イラストレーターの仕事にはロゴのデザインなどの仕事もあり、センスがある人やロゴが得意な人であれば誰でもはじめることができます。

⑥動画編集

動画編集

動画編集は、撮影した動画をパソコンやスマホで編集・加工していく仕事です。テレビやCM、YouTubeなどさまざまなプラットフォームに提供できます。

動画編集がおすすめな理由

  • 年齢や性別に関係なくできる
  • 手に職が身につく
  • これからも成長する業界

YouTubeの人気が高まることで動画編集の需要がどんどん上がっています。

クオリティの高い動画編集ができる人なら、いずれ本業として独立できる副業です。

⑦ライブ配信

ライブ配信

ライブ配信は、PCやスマホのアプリを使って生放送をして、視聴者(リスナー)がお金をライブ配信者(ライバー)に投げる(投げ銭)ことで稼げる仕事です。

ライブ配信がおすすめな理由

  • 知名度がない人でも始められる
  • 在宅でスキマ時間に働ける
  • 有名になれる可能性がある

ライブ配信にもいくつか種類があり、ゲーム配信や雑談、演奏など人によって違います。

ライバーとして人気を上げるためにはSNS活用や宣伝も必要なので、副業として稼ぐには時間がかかります。

⑧ハンドメイド販売

ハンドメイド販売

ハンドメイド販売は近年の流行により販売方法が大きくなっており、ハンドメイドイベントやSNS販売、ライブコマースなどさまざまな販売方法があります。

ハンドメイド販売がおすすめな理由

  • 趣味を仕事にできる
  • 在宅でできる
  • 好きな時間に働ける

最近では、簡単にネットショップを開設できるサービスがあります。

しかし、ネットショップ開設やサイト出品、イベント出店などにはある程度手数料がかかるため、赤字にならないように作品の価格設定に気を付けましょう。

⑨フードデリバリー(配達員)

フードデリバリー(配達員)

フードデリバリーとは、スマホアプリなどで注文した食事などの商品を顧客の元まで届けるサービスです。

フードデリバリーがおすすめな理由

  • 働く時間を自由に決められる
  • 誰でも始められる
  • 時給制ではなく成果報酬が多い

フードデリバリーは車がなくても、自転車や徒歩で配達することができるので誰でも始めることができます。

⑩ポイ活

ポイ活

ポイ活とはポイントを効率的に貯めて活用する「ポイント活動」の略称で、 主な方法としてクレジットカード利用でポイントを貯める方法があります。

ポイ活がおすすめな理由

  • 生活費を節約できる
  • スキマ時間でできる
  • 専門知識・スキルがいらない

ポイ活サイトは還元率や還元できる上限ポイント数が異なるので、自分が使いやすいサイトを選びましょう。

ポイ活は簡単にポイントを集められるものではないので、地道に続けることが稼ぐコツです。

⑪メルカリ販売

メルカリ販売

メルカリ販売とは国内最大のフリマアプリ「メルカリ」を使って、不用品などを出品・販売して稼ぐものです。

メルカリ販売がおすすめな理由

  • ネットに詳しくなくても始められる
  • 出品から販売まで効率がいい
  • 子供向け商品が売れやすい

普段はゴミになるトイレットペーパーの芯や木の枝なども出品・販売できます。

メルカリを利用するのは主婦層が多いので、家にある子供向け商品を販売するとよいでしょう。

⑫オンライン秘書

オンライン秘書

オンライン秘書とは、WEB上のやり取りだけでクライアントのスケジュール管理やメール対応、資料作成を代行するサービスのことです。 
経理やWEB系業務などの事務全般を幅広くするのがポイントです。

オンライン秘書がおすすめな理由

  • 家事をしながらでもできる
  • スキルを身に付けられる
  • 自分のサービスとして売れる可能性がある

個人事業主や従業員のすくない社長などが、自分一人では事務作業に手が回らない場合に利用されることが多いです。

時給も高く設定される案件が多いため、本業の延長として働きやすいです。

⑬スキマバイト

スキマバイト

スキマバイトとは長期的に雇用契約を結ぶのではなく、自分の都合の良い時間や働きたい時間だけお仕事やアルバイトをする副業です。

シフトの縛りや面倒な人間関係などがないため、ストレスフリーで働くことができます。

スキマバイトがおすすめな理由

  • 手軽に始められる
  • スキマ時間を有効活用できる
  • 新しいスキル習得に繋がる

1時間〜でも利用できるのでスキマ時間を有効活用しましょう。

時間がなかなか取れない人ですぐにお金がほしい人におすすめです!

⑭コンテンツ販売

コンテンツ販売

コンテンツ販売とは、読み手の役に立つやおもしろいと思われるテキスト、動画などのコンテンツを販売して利益を得る副業です。

コンテンツ販売がおすすめな理由

  • お金をかけずに始められる
  • 在庫を抱えなくていい
  • 利益率が高い

最近ではnoteやbrainなどのサイトを使うことで、コンテンツ作成・販売することが気軽にできるようになりました。

需要のあるコンテンツは、ブログ記事のようにほっておいても勝手に読まれ購入されるのでおすすめです。

⑮投資信託

投資信託

投資信託はあなたから集めた資金を投資の専門家である運用会社が、国内外の株式や債券などに分散投資を行って運用成果を分配する金融商品のことです。

投資信託がおすすめな理由

  • 少額から始められる
  • 老後資金問題が解決できるかもしれない
  • 長期投資でリターンが大きくなる可能性がある

「老後2000万円問題」があったことで投資をはじめている人が多くいます。

過去のデータから長期的に投資したほうがリターンが大きくなる傾向があるので、早い時期にはじめることが大切です。

⑯スキル販売

スキル販売

スキル販売は自身のスキルや特技を商品化してウェブサイトで出品する副業です。

いまの時代はオンラインだけでスキルを売ることが可能で、副業でする人からなかには本業として独立する人もいます。

スキル販売がおすすめな理由

  • 誰でも手軽に始められる
  • 自分の得意なことで稼げる
  • 自分で価格を決められる

自分では「できるのは当たり前」と思っていても、世の中に「すごい!」と思う人がたくさんいます。

友人などに得意なことを話して需要があるのか聞いてみると、意外な反応が返ってくるかもしれません。

⑰YouTube

YouTube

YouTubeは、広告を配信している広告主によって支払われている広告掲載料金をもとに、動画配信者に広告収入が発生する副業です。

YouTubeがおすすめな理由

  • 顔出ししなくてもいい
  • 意外なスキルが身に付く
  • トレンドの副業で稼ぎやすい

YouTubeと聞くと派手なイメージがありますが、自分が出演しないでいいジャンルもあります。

YouTube副業で表に出ずとも地味に儲けたい人は、思い切ってはじめてみることをおすすめします。

どれを選べばいいかわからない人は『ブログ』がおすすめ!

どれを選べばいいかわからない人は『ブログ』がおすすめ!

「いろいろ副業探したけど、どれが儲かる副業なのかわからないから…」と、副業をはじめることを諦めてはいませんか?

私も自分に合った地味に儲かる副業を探して、これまで5つの副業を経験しました。
いろんな副業を試しては失敗を繰り返してきたので、どの副業を選べばいいかわからないあなたの気持ちは痛いほどわかります。

える君

プログラミングを3ヶ月勉強しましたが・・・「向いてない!」とやめました。

そんなときに原点回帰して辿り着いたのが、副業で一番最初にで挑戦した『ブログ』

ブログは初期費用が月1,000円程しかかからず、はじめても財布は痛まないので再開しやすかったです。

さらに、ブログ活動をSNSで発信することで仲間ができ、リアルで会ってブログ作業したりご飯を食べたりと大人になって友達ができました。

ブログ仲間ができたことで情報交換やモチベーション維持ができ、わずか2ヶ月目で月1万円を稼ぐことができたんです!

える君

1年以内に月1万円稼ぐブロガーは全体の13%です。

おかげでブログを始めようとしている人からブログ相談や記事添削などが殺到するようになったので、スキル販売としてお金をとってサービスを提供するようになりました。

私が地味に儲けている『ブログ』に必要なレンタルサーバーは、このサイトからいま購入すると通常の半額程度でブログをはじめることができます。

限定キャンペーンなのでお早めにご購入ください。

\ ブログにはレンタルサーバーが必須! /

\ いま申し込むと1,452円→月額687円! /

→公式サイトはこちら←

地味に儲かる副業をはじめる前の注意点

地味に儲かる副業をはじめる前の注意点

あなたに合った地味に儲かる副業を見つけてもすぐに始めるのはおすすめしません。

はじめる前の注意点がいくつかあるので確認してから儲かる副業を始めましょう!

副業可能か就業規則を確認する

副業をはじめる前に雇用されている会社が「副業可能か」就業規則や規約に書かれているか確認しましょう。

法律的に副業が認められていても会社によっては副業を許可していない例がまだ多いです。

副業について就業規則への記載

引用:パーソル総合研究所 第二回 副業の実態・意識に関する定量調査

さらに副業を許可している会社でも届出を提出する必要があり、もし提出していなくて副業がバレてしまうと減給や降格なとをされる場合があります。

副業について就業規則などに書かれていない場合は上司や総務課などに確認しておきましょう。

確定申告の条件・申告方法を確認する

副業をはじめると確定申告が必要になる可能性があるので、申告をしなければいけない条件や申告方法を確認しておきましょう。

副業で確定申告しないといけない条件は以下の通りです。

  • 年間所得が20万円以上の場合(※所得税に限る)

会社員は会社側が年末調整で対応してくれているので、確定申告について知識がないことが多いです。

しかし、副業をはじめるとなると自分で確定申告をしなければいけないので、事前に調べておくことが大切です。

副業の時間確保をする

副業を始めるには本業の時間以外に副業にあてる時間を確保する必要があります。

本業で手一杯でさらに副業をしたいと思っても「1日24時間」は変わらないからです。

副業をしている人がどのくらいの時間を確保しているのか、以下に示します。

副業にかける時間

引用:パーソル総合研究所 副業に関する調査結果(個人編) 

時間を確保する手段としては、休日を副業時間にする、定時退社して○時間程度副業するなどあなたに合ったやり方を探すしかありません。

本業をおろそかにせずどれくらい副業へ時間をさけるのか、始める前に計算しておきましょう。

地味に儲かる副業で稼ぐコツ

地味に儲かる副業で稼ぐコツ

地味に儲かる副業が見つかって何も考えずに続けても稼げません!

そこで、副業で儲けている人が共通して思っている稼ぐコツを解説します。

長期的な目標を立てる

副業はすぐに稼げるようにはならないので、長期的な目標を立てましょう。

ブログを例に挙げると、ブログで1年以内に月1万円稼ぐ人は10人に1人と言われています。
しかも、1年以内に10人に9人はやめてしまうのです。

える君

脅しみたい聞こえますが、それだけ副業は稼ぎづらいということです。

すぐに稼げると思わずに時間をかけて稼ぐような目標設定をすると成功に近づきます。

作業を習慣化する

どの副業も作業を習慣化することが大切です。

スキルやテクニックを身につけることも重要ですが、作業をしないと身につけたスキルやテクニックを使うことすらできません。

作業を習慣化するには目標を立てることが効果的ですが、高すぎる目標設定はしないようにしてください。

本業と副業の二足のわらじはあなたが思っているより何倍も大変なので、心に余裕を持って取り組める程度の目標設定をしましょう。

仲間をつくる

副業仲間をつくることでモチベーションが維持され稼ぐまで続けられます。

人によっては強制力のあるコミュニティに参加したり、悩みを共有したりしたほうが続けやすいこともあります。

仲間をつくることでお互いに切磋琢磨して知識やスキル、テクニックを身につけていくことで、稼ぐ力が向上していきます。

SNSを活用する

現代において副業でSNSを活用するは必須条件になりつつあります。

情報収集だけでなくスキルアップや案件獲得もできるからです。

しかし、SNSを使っていて副業に興味がある人を狙い詐欺をはたらく人もいるので、うますぎる話を真に受けないようにすることも大切です。

SNSをうまく活用していくには、他の人との距離感と人を見分ける力を養っていきましょう。

勉強・インプットをする

副業で稼ぐには、日々勉強・インプットしてスキルやテクニックを身につけていかないといけません。

勉強・インプットをやめてしまうと、成長は止まり稼ぐ力が伸びていきません。

える君

私は毎日書籍やYouTubeで勉強しています。

副業で稼ぐには、あなたが取り組む副業に関連する勉強はもちろん大切ですが、お金の勉強も合わせてしておきましょう。

\ 副業に関するお金の勉強はまずコレ! /

\タイムセール祭り開催中!/
Amazon
\【6/11(日)まで】楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

副業時間を楽しむ

副業時間を楽しむことでモチベーションを落とさず常に向上心を持って稼ぐことができます。

本業と副業のダブルワークで睡眠不足や遊ぶ時間がなくなったりと、やめてしまいたいと思うこともあるでしょう。

そんな気持ちは副業時間を楽しめるようにすることでなくなります。

副業で稼ぎ続けるには、副業時間を楽しめるようにあなたにピッタリの副業を探してください。

「地味に儲かる副業」についてよくある質問(FAQ)

「地味に儲かる副業」についてよくある質問(FAQ)

Q,男性におすすめの儲かる副業はなんですか?

男性向けの儲かる副業は以下の3つです。

  • ブログ
  • スキル販売
  • プログラミング

男性は体力があるので仕事後に副業をするための余力があるはずです。

子どもがいる人はお金がかかってくるので、できるだけ若いうちから副業に挑戦するといいでしょう。

Q,主婦におすすめの意外な副業はなんですか?

主婦におすすめの意外な副業は以下の3つです。

  • Webライター
  • メルカリ販売
  • ハンドメイド販売

主婦は家事や育児などで時間が取れない人が多いので、自分で柔軟に稼働時間が決められる副業がピッタリです。

Q,危ない?グレーな副業はなんですか?

危ないかもしれないグレーな副業は以下の3つです。

  • オンラインカジノ
  • 出会い系サイト(サクラ)
  • ネットワークビジネス

グレーな副業は「お金を簡単に稼げる」「すぐに高収入が得られる」など、冷静に考えたらおかしいうたい文句の副業です。

一般の求人サイト等にはあまり出回らず、募集される媒体が限られているのでなかなか見つけにくいことも特徴です。

まとめ:地味に儲かる副業は誰でも今すぐ始められる!

この記事でわかること

地味に儲かる副業17選

  • ブログ
  • せどり
  • SNSアフィリエイト
  • Webライター
  • イラストレーター
  • 動画編集
  • ライブ配信
  • ハンドメイド販売
  • フードデリバリー
  • ポイ活
  • メルカリ販売
  • オンライン秘書
  • スキマバイト
  • コンテンツ販売
  • 投資信託
  • スキル販売
  • YouTube

どれを選べばいいかわからない人は『ブログ』がおすすめ
5つの副業を渡り歩いてブログに辿り着き、2ヶ月目に1万円稼ぎました!

地味に儲かる副業をはじめる前の注意点

  • 副業可能か就業規則を確認する
  • 確定申告の条件・申告方法を確認する
  • 副業の時間確保をする

地味に儲かる副業で稼ぐコツ

  • 作業を習慣化する
  • 仲間をつくる
  • SNSを活用する
  • 勉強・インプットをする
  • 副業時間を楽しむ

「地味に儲かる副業」についてよくある質問(FAQ)

Q,男性におすすめの儲かる副業はなんですか?→A,ブログ、スキル販売、プログラミング
Q,主婦におすすめの意外な副業はなんですか?→A,Webライター、メルカリ販売、ハンドメイド販売
Q,危ない?グレーな副業はなんですか?→A,オンラインカジノ、出会い系サイト(サクラ)、ネットワークビジネス

副業はすぐに儲けられるものはほとんどなく、地味にコツコツと儲けていく方法しかありません。

5つの副業を経験して副業のすいも甘いも体験した私が、地味に儲かる副業でおすすめなのが「ブログ」です。

ブログをはじめるための初期費用は月1,000円程度と財布に優しく、SNSを活用することでブログ仲間ができモチベーション維持やリアルで遊ぶ友達もつくれます。

ブログは稼ぐ力を向上させる上に大人になってからも好きな人間関係を構築できるので、人生の充実度をいまからでも上げていけるステキな副業です。

\ ブログにはレンタルサーバーが必須! /

\ いま申し込むと1,452円→月額687円! /

コノハウィングのセールス画像

→公式サイトはこちら←

友人A

申し込みしても開設のやり方がわからないよ…

初心者ちゃん

申し込みだけさせて「さよなら」はずるいよ〜

そんなお困りがあるあなたにいいお知らせがあります。

ブログ仲間が絶賛したブログを開設する手順と開設後の初期設定もわかる記事を併せてご紹介します。

ブログ未経験者やパソコンが苦手な方でもたった10分でブログが開設できます!

>>【WordPressの始め方】ConoHa WINGでブログを開設する手順!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次