\ 【6/11(日)まで】楽天スーパーセール開催中! /詳細を見る

【お金の大学は怪しい?】怪しいと言われる理由や口コミ・評判など徹底解説

【お金の大学は怪しい?】怪しいと言われる理由や口コミ・評判など徹底解説
この記事はこんな人におすすめ
  • 「お金の大学」は本当に怪しいのか知りたい人
  • 「お金の大学」の口コミ・評判を知りたい人
  • 「お金の大学」を実際に読んだ人がどうなったのか知りたい人

「お金の大学」は125万部を突破したお金に特化した本で、節約や収入を上げたい人などが気になる本です。

私もお金に関する書籍やビジネス書を買うことが多いので、購入するかどうか悩む気持ちはよく分かります。

  • マッチョなライオンがお金の話してるって怪しくない・・・
  • 実際に読んだ人の口コミとか評判ってどうなんだろう・・・
  • 読んで行動した人はどうなったんだろう・・・

「20代で経済的自由(FIRE)を手に入れたマッチョなライオンがお金の話をしている本」と聞くと、ますます怪しいですよね。

そこでこの記事では、実際に本を購入して行動し、さらにマッチョなライオンが学長を務めるオンラインコミュニティに1年以上入会している私が、「お金の大学」は本当に怪しいのかを徹底解説します。

この記事を読むことで「お金の大学」が購入するに値するのかが分かります。

この記事でわかること

「お金の大学」が怪しいと言われる理由5選

①お金に関する書籍だから
②投資を勧めているから
③著者の両学長が顔出ししていないから
④アフィリエイト報酬をもらっているっぽいから
⑤有料オンラインコミュニティをしているからから

どれも偏見や憶測など本質を見極めていない理由で怪しまれています。

実際に「お金の大学」を読んでみると、怪しまれるような内容ではなく行動すれば結果の出る良書です!

\125万部を突破したお金特化の良書!/

\タイムセール祭り開催中!/
Amazon
\【6/11(日)まで】楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
タップできる目次

「お金の大学」が怪しいと言われる理由5選

「お金の大学」が怪しいと言われる理由5選

「お金の大学」を怪しいと思っている人は、あなただけではないです。

「お金の大学」が怪しいと言われる理由はなんなのか、怪しいとよく言われてる理由を5つ解説します。

①お金に関する書籍だから

「お金の大学」はお金に関する書籍なので怪しく思われがちです。

日本人は「お金」という言葉に汚いイメージを持っていることが多いからです。

例えば、「お金を稼ぐ良い方法があるんやけど・・・」「初心者でも儲けられる〇〇があるんよ!」と友人やパートナーなどから聞くと「怪しい」「騙されてる」と思いますよね。

日本人は「お金を稼ぐ、儲ける」に対する偏見が強いので、お金に関する書籍に対してもどうしても偏見を持ってしまいます。

②投資を勧めているから

「お金の大学」には投資関係の情報も載っていて、「投資」も日本人は強い偏見を持っている言葉です。

える君

「投資はキケン!」「投資は詐欺だ!」と親や祖父母が言っているのを聞いたことがあるな〜。

一概に「投資は良いもの」と断言はできませんが、リターンを得られるものにリスクは付きものです。

リスク・リターンの考えがあまりない人からすると、投資はどうしても怪しく感じてしまいます。

③著者の両学長が顔出ししていないから

そもそも本の著者が顔出ししていなくてマッチョなライオンの時点で怪しく思う人もいます。

出典:両学長 リベラルアーツ大学

える君

この画像をみると”そっち系”の人を想像してしまいますよね。

しかし、「匿名や顔出しをしていない」からといって「本の内容も怪しい」には繋がりません。

実際に読んだ人のレビューや口コミをみて判断することが大切です。

④アフィリエイト報酬をもらっているっぽいから

「お金の大学」は、紹介している商品・サービスの紹介料(アフィリエイト報酬)をもらっている疑惑も怪しまれる理由のひとつです。

アフィリエイト報酬の仕組みを簡単に説明すると以下のようになります。

  • 商品・サービスをYouTubeやブログ、SNSで紹介する
  • 紹介した商品・サービスが購入される
  • 紹介料として紹介した商品の会社から報酬が支払われる

「お金の大学」ではQRコードでYouTubeへ誘導しているので、YouTubeの概要欄などでアフィリエイト広告を貼っている可能性があります。

しかし、読者が買いたいと思った商品・サービスであれば、まったく知らない人のところで買うよりも購入したいと思う気持ちにさせてくれた人から買ったほうが良くないですか。

⑤有料オンラインコミュニティをしているからから

「お金の大学」の著者である両@リベ大学長は有料のオンラインコミュニティを運営しています。

「有料オンラインコミュニティ」と聞くと「怪しい!」「詐欺コミュニティだ!」といった悪い印象がまだあります。

初心者ちゃん

もしかしたら高額な壺を売りつけられるんじゃ・・・

マッチョなライオンが学長を勤めている有料オンラインコミュニティに1年以上入会している私から言わせてもらうと、

える君

高額な壺を売りつけられるようなことは一度もありません!!

「有料がだから怪しい」「お金を集めているからキケン!」と怪しむことは誰にでもできますが、怪しんでいるばかりで何かが変わるのでしょうか。

「お金の大学」6つの口コミ・評判

「お金の大学」6つの口コミ・評判

「お金の大学」に関する口コミ・評判は賛否両論さまざまです。

そこでTwitterのツイートを参考に「お金の大学」の良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判を3つずつご紹介します。

良い口コミ・評判3つ

良い口コミ・評判3つ

「お金の大学」の良い口コミ・評判は以下の3つです。

①都度読み返したい本

える君

お金の話だからお堅い感じかと思いきや、砕けたしゃべりで説明してくれる!

②本を読めない人でも読みやすい本

える君

よくあるビジネス書じゃなくて、イラスト多めだから読みやすい!

③お金の勉強をするなら「お金の大学」

える君

学校で教えてくれなかったお金の勉強は「お金の大学」一冊で十分ですよね!

悪い口コミ・評判3つ

悪い口コミ・評判3つ

「お金の大学」の悪い口コミ・評判は以下の3つです。

①「お金の大学」の両学長のプロフィールが怪しい

②「〜大学」を名乗っている人は怪しい

③お金が絡んでいると思われている

【本音レビュー】「お金の大学」を実際に読んだら・・・良書すぎた!

【本音レビュー】「お金の大学」を実際に読んだら・・・良書すぎた!
良かった点
イマイチだった点
  • 経済的自由になるためのステップが具体的に書かれている
  • イラスト説明が多いから読みやすい
  • ふきだしを使って会話調にしているからわかりやすい
  • 実際のデータが使われているので信頼性がある
  • 読者が気になる疑問にもしっかり答えている
  • YouTubeと同じ内容が多かった
  • YouTubeへの誘導が気になった

「お金の大学」は、固定費削減や転職、副業、税金、投資などお金に関する知識や具体的な方法を網羅的に学べる「まさに良書!」と呼べる本です。

個人的に良かった点は、総ページ数の半分以上が固定費を削減する「貯める力」を解説しているところです。

固定費削減は、行動すれば翌月から効果を感じられます。

実際に自分が当てはまる固定費を見直した結果、年間20万円ほど固定費を削減することに成功しました!

お金の知識なんてほとんどなかった製造系サラリーマンができたので、怖いことなんてありません。

「お金の大学」を読んで実践していけば、いつの間にか支出は減り収入や資産が増えている未来が待っているでしょう。

「お金の大学」はお金に関する5つの力を伸ばせる本

「お金の大学」はお金に関する5つの力を伸ばせる本

「お金の大学」は5つのお金の力を伸ばすための方法が書かれてる本です。

ここからはお金の5つの力について解説していきます。

①大きな固定費を見直す『貯める力』

貯める力とは、生活の満足度を下げずに支出を減らすことです。

貯める力は自分のやる気だけでいますぐに成果が出せます。

初心者ちゃん

つまり電気をこまめに消すとか「節約」をすればいいんでしょ?

える君

それは効率が悪い節約で、もっと効率が良い方法があるよ!

生活の満足度を下げずに効率よく節約するには「大きな固定費を見直す」と良いです。

例.スマホ乗り換え(※スマホ料金はあくまで目安)

  • 某3大キャリアで契約→月々8,000円年間96,000円
  • 格安スマホ(格安SIM)→月々5,000円年間60,000円

乗り換えるだけで年間36,000円の支出が減ります。

大きな支出から見直すことで、効率よくお金を貯められる仕組みを作ることができます。

最初に貯める力をつけておくことで資産を貯めるスピードがアップします。

②学んで行動すれば育つ『稼ぐ力』

稼ぐ力とは、資産を増やすための元手をつくる大事なステップです。

稼ぐ力をつけることで、経済的自由(FIRE)を達成するスピードが速まります。

初心者ちゃん

でも収入なんてそんな簡単に上がらないよ・・・

える君

いや、収入を上げるには学んで行動すれば増やせますよ!

収入を上げるおすすめのステップを紹介します。

  • 転職 or 小さい副業
  • 小さい副業(①で転職を選んだ場合)
  • レベルの高い副業

「残業を増やす」「昇給・昇格をする」といった収入を上げる方法は、根本的な解決にはならないのでやめましょう。

給与所得+事業所得(副業)を伸ばしていくことが、稼ぐ力をつける最も最適な手段です。

副業を始めようとしている方は副業を5つ経験した僕が厳選した、地味に儲かる副業に関する記事をご紹介します。

>>【2023年最新】地味に儲かる副業17選!はじめる前の注意点や稼ぐコツも解説

両学長もおすすめしている「ブログ」について知りたい方は、以下の記事がおすすめです。

実は、2023/5/10の両学長ライブで「稼ぐ力の穴を塞ぐ良書」として紹介された書籍があります。

芸人兼絵本作家のキングコング西野亮廣が2023/4/19に発売した「夢と金」

子供達が追いかける夢がお金の知識不足によって終わってしまわないよう、特に子供がいる親御さんには目を背けてもらいたくない本になっています。

\ お金が尽きると夢も尽きる! /

\タイムセール祭り開催中!/
Amazon
\【6/11(日)まで】楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

③働かなくても収入が入り続ける『増やす力』

増やす力とは、労働所得ではなく自分が働かなくても収入が入り続ける「資産所得」を増やすことです。

増やす力は「貯める力」「稼ぐ力」がついてきてはじめて発揮できる力です。

初心者ちゃん

でも、無駄な支出も減って収入も上がったし「増やす力」必要?

える君

じゃあ働くのやめたら収入なくなるから、いつまでも働き続けないといけないけどいいの?

大多数の人はいつまでも働き続けるのはイヤですよね。そこで2つの資産所得をご紹介します。

2つの資産所得

  • 配当&利子所得
  • 不動産所得

無駄な支出が減って(貯める力)収入を増やすことができた(稼ぐ力)なら、資産を買って(増やす力)働かなくていい未来をつくりだしていきましょう!

④貯めた資産を失わない『守る力』

守る力とは、「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」で貯めてきた資産を減らさないようにする力です。

守る力をつけることで、経済的自由(FIRE)達成が目の前に見えてきます。

える君

守りなくして、繁栄なし。この言葉を肝に命じておく必要があります。

貯めた資産を減らしてしまうよくある例は以下の通りです。

  • 詐欺・ぼったくりに遭う
  • 被災・盗難に遭う
  • 浪費する
  • インフレで崩れる

経済的自由を手に入れるには、必ず「守る力」が必要です。

しっかりと対策すれば貯めた資産は簡単に失わないので、自分を過信せずにお金を天敵から堅守しましょう!

⑤人生を豊かにする『使う力』

使う力とは、お金を上手に使って人生を幸せに生きられているかどうか決める力です。

使う力をつけることで、孤独や不安を感じない幸せな自由人になれます。

える君

「経済的自由=幸せ」ではないということですね。

初心者ちゃん

じゃあ具体的にどんなお金の使い方をすればいいの?

「お金の大学」でおすすめされている「使う力」は以下の通りです。

  • 寄付・プレゼント
     家族・友人へのプレゼント
     慈善団体に寄付
  • 豊かな浪費
     好きなことに使う(趣味や旅行など)
     応援したい会社のサービス・製品を買う
  • 自己投資
     新しいスキルを身につける
     学校に通いなおす
  • 時間を買う
    時短家電(お掃除ロボットや食洗機など)
    家事代行サービス

ここまでの4つの力をつける過程でも「使う力」を磨くことは重要で、特に「貯める力」と「使う力」のバランスが難しく、生き方のセンスが問われます。

お金の使い方が下手な人が持っている1億円は使い方が上手な人が持っている100万円より価値はないので、お金はツールで上手に使ってなんぼ!と胸の内に刻んでおきましょう!

両学長が学長を務める「リベシティ」で5つの力をもっと伸ばそう!

引用:両学長 リベラルアーツ大学

「お金の大学」の著者である両学長を務めるオンラインコミュニティ「リベシティ(リベラルアーツシティ)」には、本の内容以上に学びになるコンテンツや実際に行動して体験するコンテンツが揃っています。

リベシティに1年以上入会している私が、「リベシティでできること・できないこと」を紹介します。

リベシティでできること(2023年4月18日時点)

  • テーマごとに分かれたチャットで会員と交流できる(リベシティチャット)
  • 会員のみが利用できるコワーキングスペースで交流できる(リベシティオフィス)
  • 会員が経営する店舗・施設が探せる(リベシティマップ)
  • バーチャル空間で全国の会員と交流できる(oViceバーチャルオフィス)
  • 宿題リストをやると5つの力が身に付く(5つの力宿題リスト)
  • 自分主催のイベントを開催できる(イベントオフ会)
  • 会員同士でお仕事を発注・受注できる(リベシティワークス)
  • スキル・知識・経験を仕事にしてオンライン・オフラインで出品できる(スキルマーケットOnline・Meets)
  • 会員に空きスペースの貸し出しができる(リベシティスペースシェアマーケット)
  • 会員が生産・加工した食材などを出品・購入できる(リベシティファーマーズマーケット)

リベシティでできないこと

  • カリキュラム形式の講座は受講できない
  • すべての分野で専門的な回答を得られない
  • 質問後、すぐに回答は来ない etc…

お金の不安を解消して自由な人生を目指したい人は、入会する価値があるコミュニティです!

「お金の大学」についてよくある質問(FAQ)

「お金の大学」についてよくある質問(FAQ)

Q,「お金の大学」のYouTubeでおすすめの動画はなんですか?

「お金の大学」の著者である両@リベ大学長が運営しているYouTubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」おすすめの動画は以下の通りです。

両学長もおすすめしている「ブログ」について知りたい方は、以下の記事がおすすめです。

Q,「お金の大学」はnisaについて解説していますか?

「お金の大学」の「増やす力編」で解説しています。(本書P213〜)

Q,「お金の大学」のランキングはどうなっていますか?

「お金の大学」のランキングは以下の通りです。

  • 第15回オリコン年間“本”ランキング2022 ビジネス書第1位!
  • Yahoo!ショッピング マネープランの本一般ランキング 第3位(2023/4/15時点)
  • Amazon 本-節約ランキング 第1位
  • 楽天ブックス 節約部門 日別ランキング 第1位(2023年04月14日時点)

\ ちまちました節約なんて意味がない! /

\タイムセール祭り開催中!/
Amazon
\【6/11(日)まで】楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

Q,「お金の大学」がおすすめしている副業はなんですか?

「お金の大学」(両学長)がおすすめしている副業は以下の10個です。

  • ブログ・アフィリエイト
  • 動画編集
  • プログラミング
  • ウェブデザイン
  • ハンドメイド
  • YouTube
  • せどり
  • コンテンツ販売
  • コンサルタント
  • Webライター

「お金の大学」もおすすめしている「ブログ」について知りたい方は、以下の記事がおすすめです。

まとめ:「お金の大学」は怪しくない!読んで行動すれば人生が豊かになる

この記事でわかること

「お金の大学」が怪しいと言われる理由5選

①お金に関する書籍だから
②投資を勧めているから
③著者の両学長が顔出ししていないから
④アフィリエイト報酬をもらっているっぽいから
⑤有料オンラインコミュニティをしているからから

「お金の大学」6つの口コミ・評判(Twitter参照)

良い口コミ・評判3つ
①都度読み返したい本
②本を読めない人でも読みやすい本
③お金の勉強をするなら「お金の大学」

悪い口コミ・評判3つ
①「お金の大学」の両学長のプロフィールが怪しい
②「〜大学」を名乗っている人は怪しい
③お金が絡んでいる

【本音レビュー】「お金の大学」を実際に読んだら・・・良書すぎた!

良かった点
イマイチだった点
  • 経済的自由になるためのステップが具体的に書かれている
  • イラスト説明が多いから読みやすい
  • ふきだしを使って会話調にしているからわかりやすい
  • 実際のデータが使われているので信頼性がある
  • 読者が気になる疑問にもしっかり答えている
  • YouTubeと同じ内容が多かった
  • YouTubeへの誘導が気になった

「お金の大学」はお金に関する5つの力を伸ばせる本
①大きな固定費を見直す『貯める力』
②学んで行動すれば育つ『稼ぐ力』
③働かなくても収入が入り続ける『増やす力』
④貯めた資産を失わない『守る力』
⑤人生を豊かにする『使う力』

「お金の大学」についてよくある質問(FAQ)

Q,「お金の大学」のYouTubeでおすすめの動画はなんですか?
第7回 原因自分論で考える【人生論】
【2021年版】月5万円の副収入を手に入れよう!おすすめ副業9選【稼ぐ 実践編】
初心者向けアフィリエイト・ブログの始め方【ざっくり解説】【稼ぐ 実践編】
Q,「お金の大学」はnisaについて解説していますか?→A,はい、解説しています。
Q,「お金の大学」のランキングはどうなっていますか?
・第15回オリコン年間“本”ランキング2022 ビジネス書第1位!
・Yahoo!ショッピング マネープランの本一般ランキング 第3位(2023/4/15)
・Amazon 本-節約ランキング 第1位
・楽天ブックス 節約部門 日別ランキング 第1位(2023年04月14日)
Q,「お金の大学」がおすすめしている副業はなんですか?
A,ブログ・アフィリエイト、動画編集、プログラミング、ウェブデザイン、ハンドメイド、YouTube、せどり、コンテンツ販売、コンサルタント、Webライター

「お金の大学」がおすすめしている『ブログ』について知りたい人は、以下の記事がおすすめです

「お金の大学」は怪しむ時間がもったいないと思うくらい、実際に読んでみると良書すぎる本です。

実際に読んで行動した結果、年間約20万円ほど固定費を下げられて副業をはじめて1年経たずにブログ関連の収入は約10万円を達成しました。

増えた収入を投資に回すことで、経済的自由(FIRE)に近づいている実感があります。

たった1,500円程度でこれだけの変化をもたらせるなら、まずは怪しまずに買ってみることをおすすめします!

\ 読んで行動すれば、現状を変えられる! /

\タイムセール祭り開催中!/
Amazon
\【6/11(日)まで】楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
  • URLをコピーしました!
タップできる目次