ブログを始めようと情報を集めていると、「雑記ブログはオワコン!」という話を耳にしませんか?

僕がブログを始めた数年前も同じようなことが言われていました。
実は「雑記ブログはオワコン!」という話は、ブログで稼げることが世間に広まっていなかった頃からブログ界隈では言われていたことです。
しかし、昔も現在も雑記ブログで数十万円以上稼いでいるブロガーがいるのが事実です。
この記事では、雑記ブログがオワコンと言われる理由やオワコンではない理由、雑記ブログで稼ぐコツなどを解説します。
この記事を読めば、雑記ブログがオワコンではないことを理解できてブログを始める後押しになります。
「雑記ブログはオワコン」と言われる理由5選

「雑記ブログはオワコン!」と各種SNSやネットの掲示板でよく言われていますが、本当にオワコンなのでしょうか?
「雑記ブログはオワコン」と言われる理由を5つ解説するので、あなた自身で考えて判断してみてください。
理由①:個人ブログの競合が増えている
雑記ブログがオワコンと言われる理由の1つ目は、個人ブログの競合が増えているからです。
個人ブログが増えたのは、YouTubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」の影響が大きいです。
23歳でFIRE(経済的自由)を達成した両学長が最初に始めたのが「ブログ」で、「高校生の時に月100万円稼いだ!」などとYouTubeライブで配信していたのでブログを始める方が増えたと考えられます。
ブログは少額の初期費用で始められますが、ほとんどの初心者が挫折するからです。

始める方が10人いれば9人は1年以内にやめているイメージです。
継続すれば同時期に始めたライバルサイトの更新はいつの間にか止まっていて、いずれは勝てるようになるので気にしなくて大丈夫です。
理由②:企業サイトが参入してきている
雑記ブログがオワコンと言われる理由の2つ目は、企業サイトが参入してきているからです。
企業サイトが参入してきて雑記ブログがオワコンと言われる理由は以下の通りです。
- 専門性がないブログと判断される
- 企業サイトは資金を使って優秀なライターやSEOのプロに依頼できる
- 企業サイトの記事はドメインパワーが強いので評価が高い
近年のGoogle検索は、個人ブログよりも企業サイトを高く評価する傾向があります。
しかし、すべての雑記ブログがオワコンなのかと言われるとそうではありません!
SEOだけでなくSNSを利用したり、SEOでも従来よりも戦略的にしたりすることで、月数十万〜数百万円稼げる可能性があります。

雑記ブログでもやり方次第で稼げますよ!
理由③:特化ブログより稼ぎづらい
雑記ブログがオワコンと言われる理由の3つ目は、特化ブログより稼ぎづらいからです。
雑記ブログと特化ブログの違いは以下の通りです。
- 雑記ブログ=複数のジャンルの情報を発信しているブログ(ex.転職、投資、不動産)
- 特化ブログ=1つのジャンルの情報を発信しているブログ(ex.ブログ初心者)
雑記ブログは幅広いジャンルの知識を発信していて良さそうですが、近年の検索結果上位には特化ブログのような専門性のあるブログが評価されやすいです。
ブログで稼ぐには検索結果上位に掲載されてクリックされないと意味がないので、雑記ブログは特化ブログよりも稼ぎづらいというわけです。

僕でも雑記ブログ開設2ヶ月目に1万円達成できたので大丈夫ですよ!
理由④:Googleのアップデートに左右される
雑記ブログがオワコンと言われる理由の4つ目は、Googleのアップデートに左右されやすいからです。
Googleのアップデートが行われることで、検索結果上位に表示されていた記事が圏外に飛ばされてしまう可能性があります。
上位記事が圏外に飛ばされるということは、今まで稼ぎ頭だった営業マンが全く稼いでくれない営業マンになったと同じなので、収益がガタ落ちします。
Googleのアップデートをもろともしないブログを作り上げるには、Googleが評価するサイトの指標「E-E-A-T」を意識する必要があります。
Googleからの評価を上げてアップデートに左右されないブログを作りましょう。
理由⑤:SNSで稼ぐのが流行している
雑記ブログがオワコンと言われる理由の5つ目は、SNSで稼ぐのが流行しているからです。
少し前からYouTubeやInstagram、Twitterで稼ぐ流れがきて、最近はTikTokでも稼げるようになってきました。

利用者も爆発的に増えている!
ブログ以外の情報発信の方法が増えたせいで、「ブログを読む方が減っているのでは?」という声も多く聞かれます。
しかし、ブログ(テキスト)とその他SNS(動画)では明確な違いがあります。
ブログ(テキスト)とその他SNS(動画)の違いは以下の通りです。
- ブログ(テキスト):記事を見つけて欲しい情報に該当する目次をクリックするだけ
- その他SNS(動画):動画を探してから欲しい情報がある部分を探さないといけない
テキストは動画よりも最短でほしい情報が見つかります。
動画にも動画なりのメリットはあるので、うまく使い分けることが大事です。
SNSで稼ぐのが流行になっているからと言ってテキストに需要がない時代は来ないことがわかったと思うので、雑記ブログがオワコンになることはないです。
雑記ブログがオワコンではない理由5選

雑記ブログはオワコンではないことは、ここまでである程度わかったと思います。
しかし、もっと雑記ブログを始めてもいいと思ってもらうために、オワコンではない理由を5つ解説します。
理由①:インターネット市場は年々拡大している
雑記ブログがオワコンではない理由の1つ目は、インターネット市場が年々拡大しているからです。
以下の棒グラフは、国内電通グループのデジタル広告領域をけん引する5社(CCI/ D2C/電通/電通デジタル/セプテーニ・ホールディングス)が、電通が2023年2月24日に発表した「2022年 日本の広告費」の調査結果のうち、インターネット広告媒体費の内訳を分析した結果です。
上の画像の結果を見て分かる通り、ブログに関する広告「成果報酬型広告」「検索連動型広告」「ディスプレイ広告」すべてが2021年に比べて上がっています。
さらに、株式会社矢野経済研究所が国内のアフィリエイト市場規模と今後の予測をした結果が以下の通りです。
上の画像を見ると、ブログの収益に直接関係するアフィリエイト市場はこれからも成長することが一目瞭然です。
インターネット業界とアフィリエイト市場が右肩上がりの状態でブログが稼げなくなることは考えづらいので、雑記ブログもオワコンにはならないはずです。
\ ブログにはレンタルサーバーが必須! /
\ いま申し込むと1,452円→月額687円! /
理由②:雑記ブログで数十万円稼いでいるブロガーがたくさんいる
雑記ブログがオワコンではない理由の2つ目は、雑記ブログでも数十万円稼いでいるブロガーはたくさんいるからです。
稼いでいる雑記ブログは以下の通りです。
- 今日はヒトデ祭りだぞ!(ホテルや美容、ECサイト情報など)
- Tanweb.net(ガジェットやお出かけ情報など)
- ushigyu.net(Apple製品や節約、トラベル情報など)
- ふまブログ(仕事やサブスク、音楽、暮らし情報など)
上記で挙げたブログのなかには月数百万円稼ぐブログもあります。
Twitterでも以下のように月数万円以上稼いでいるブロガーはいるので、オワコンどころか誰にでもチャンスがあります。
理由③:考えて行動し継続すればコツが分かる
雑記ブログがオワコンではない理由の3つ目は、考えて行動し継続すればコツが分かるからです。
ブログで稼げない方の特徴の1つが「思考停止で記事を書いている」です。
Twitterなどで「とりあえず100記事書け!」といったツイートをよく見かけますが、思考停止状態で書いた記事が100記事、1000記事あっても稼ぐことはできません。
思考停止状態で書いた記事は、読者やGoogleに寄り添った記事にならないからです。
ブログは読者やGoogleのことを考えて、計画・実行・調査・改善(PDCA)を繰り返すことで稼ぐことができます。
ただただ脳死で記事を書くだけでは稼げないので、思考と行動を継続することで稼ぐコツを見つけていきましょう。
理由④:副業でブログを始める人が増えている
雑記ブログがオワコンではない理由の4つ目は、副業でブログを始める人が増えているからです。
日本は2018年に副業が解禁されて、現在は国が副業を後押しする制度などもあります。
数ある副業の中でもローリスク・ハイリターンが見込める「ブログ」は人気のある副業で、サラリーマンや主婦、学生など幅広い層の方が始めています。
始める人が多いということはそれだけ稼げるということに繋がるので、まだまだオワコンではありません。
ブログは収益化するまでのハードルが高いですが、稼げるようになると放置しても稼いでくれる「ストック収入」なので、今よりもゆとりのある生活を送れるようになります。
ブログ以外の副業が気になる方は、以下の地味に儲かる副業17個も解説した記事を読んでみて下さい。

理由⑤:集客の多様化で必要不可欠になる
雑記ブログがオワコンではない理由の5つ目は、集客の多様化で必要不可欠になるからです。
数年前まではGoogleの検索エンジン(ブログ)が集客の代表的な方法でした。
しかし、近年ではTwitterやYouTube、Instagram、TikTokなどが集客の主流となっているだけでなく、Voicyなどの音声メディアも台頭してきています。
集客の多様化が進むなかでSNSを当たり前に持つのと同じように、個人個人でブログを当たり前に持つようになることでさまざまな動線から集客できるようになります。
ブログはSNSと違った動線をひくことができるので、これからも必要不可欠な集客ツールとなります。
「雑記ブログはオワコン」についての口コミ・評判

雑記ブログについて他の人の意見はどのようなものがあるのでしょうか?
雑記ブログの悪い・良い口コミや評判を以下にまとめてみました。
雑記ブログの悪い口コミ・評判

自分の発信したいことではなく、ユーザーが求めていることを発信すると稼ぐ一歩を踏み出せますよ。
雑記ブログの良い口コミ・評判

雑記ブログでもお小遣い程度〜生活していけるレベルまで稼ぐことができます!
オワコンにならない雑記ブログの始め方

実は、オワコンにならない雑記ブログの始め方があるので以下に示します。
オワコンにならない雑記ブログの始め方
- ConoHa WINGを申し込む
- WordPressかんたんセットアップ
- 必要な情報を入力する
- SMS・電話認証をする
- お支払い方法を入力・選択する(WordPressインストール完了)
- 独自SSL化をする

まずはブログを開設してから後述してあるオワコンにならずに稼ぐコツを押さえましょう!
ブログの開設が不安な方は、以下の詳しく解説してある記事を参考にしてください。
>>【WordPressの始め方】ConoHa WINGでブログを開設する手順!

オワコンと言われる雑記ブログで稼ぐ6つのコツ

雑記ブログの始め方(WordPressの始め方)はわかりましたが、どうやって雑記ブログで稼いでいくのかピンときていないのではないでしょうか?
ここからはオワコンと言われる雑記ブログで稼ぐコツを6つ紹介していきます。
コツ①:アフィリエイトで稼ぐ
オワコンと言われる雑記ブログで稼ぐコツの1つ目は、アフィリエイトで稼ぐことです。
雑記ブログで稼ぐ方法は主に以下の2つがあります。
- Googleアドセンス・・・広告がクリックされると数十円〜数百円の報酬があるクリック型広告
- アフィリエイト・・・紹介した商品・サービスの広告から成約すると決まった報酬がある成果型広告
Googleアドセンスは単価が低く稼ぎづらいですが、アフィリエイトは1つ成約するだけ1万円を超える商品・サービスがあるので、雑記ブログで稼ぐにはアフィリエイトがおすすめです。
アフィリエイト広告を取り扱うにはASP(広告代理店)に登録する必要があるので登録しておきましょう。
初心者ブロガーにおすすめなASP(※各ASPをタップすると公式サイトに飛びます)

ASPは複数登録しておいたほうがいいので、紹介したASPすべて登録しておきましょう。
コツ②:稼いでいるブログのマネをする
オワコンと言われる雑記ブログで稼ぐコツの2つ目は、稼いでるブログのマネをすることです。
初心者がオリジナリティを発揮しても失敗する可能性が高いです。
まずは何事も稼いでいる人のマネをしてから、少しずつオリジナリティを出していきましょう。
稼いでいるブログのマネするべきポイント
- ブログのデザイン(ex.メインカラー、装飾、トップページ)
- 記事の書き方(ex.タイトル、リード文、目次)
- 文章表現(ex.ですます調、体言止め)
- 取り扱っているアフィリエイト広告

マネするのは良いですが丸パクリはNGなので、参考にしつつオリジナリティを出していきましょう。
コツ③:SEOを勉強する
オワコンと言われる雑記ブログで稼ぐコツの3つ目は、SEOを勉強することです。
雑記ブログに関わらずブログで稼ごうとするとSEOの知識が必須になります。
ブログで稼ぐ流れは以下のようになります。
- 記事を公開する
- 記事が読者に読まれる
- 記事に貼っていたアフィリエイト広告がクリックされる
- 商品・サービス購入される
- 決まった報酬が支払われる
上記の流れ②である記事が読者に読まれるためには、記事を検索結果の上位に表示しないと読まれる確率が下がってしまいます。
SEOは記事を検索結果の上位に表示させるための施策なので、SEOの知識がないとそもそも記事すら読まれません。
SEOの知識がないとブログで稼げないので、ブログを始めた段階から勉強し始めましょう。
コツ④:記事に一次情報を入れる
オワコンと言われる雑記ブログで稼ぐコツの4つ目は、記事に一次情報を入れることです。
Googleが検索結果に表示させるブログやサイトで重要視している「E-E-A-T」には「経験(Experience)」が入っているので、記事を書いた本人の一次情報を入れることで記事の評価が高くなります。
また、あなたの経験は他の人が同じ経験できないので「独自性(オリジナリティ)」となってブログ全体を成長させてくれます。

これまでの人生を振り返ってしてきた経験でもいいですが、ない場合はこれから経験したいことや興味のあることでもいいですよ。
コツ⑤:SNSでも集客する
オワコンと言われる雑記ブログで稼ぐコツの5つ目は、SNSで集客することです。
先ほど「SEOを勉強しろ!」と言いましたが、SEOだけでは危険です。
Googleは頻繁に検索アルゴリズムをアップデートするので、記事をずっと上位表示させておくことが難しいのです
SNSとSEOを併用して行うことで、リスクが分散されて収益に安定感が増します。
SNSでもブログへ集客するときは、TwitterもしくはInstagramがおすすめです。

ブログ×Twitter、ブログ×Instagramで稼いでいる人はたくさんいますよ。
コツ⑥:継続する
オワコンと言われる雑記ブログで稼ぐコツの6つ目は、継続することです。
雑記ブログに限らずブログは始めてもやめてしまう人が多いです。

僕はブログを始めて1年経ちますが、同期はほとんどやめています。
雑記ブログは6ヶ月〜1年続けないと結果がでません。
ブログは記事を書いて公開、記事を書いて公開の繰り返しで、継続のモチベーションを保つのが難しいです。
心が折れそうなときは、ブログ仲間と話したりブログコミュニティに入会したりしてモチベーションを維持しましょう。

僕はブロガー交流用のTwitterアカウントを作ってますよ!
「雑記ブログはオワコン」についてよくある質問

「雑記ブログはオワコン」についてよくある質問を以下にまとめました。
Q.ブログは今後どうなりますか?
インターネット広告費が年々増えていることやアフィリエイト市場拡大などで、ブログは今後も稼げます!
これからブログを始める人におすすめのアクションプランは以下の通りです。
- WordPressでブログを開設する
- ジャンルを3つ決めて雑記ブログを始める
- 読者にウケが良い記事をピックアップする
- ウケが良かったジャンルで特化ブログを始める
\ まだWordPressでブログを開設していない方へ /
>>【WordPressの始め方】ConoHa WINGでブログを開設する手順!

Q.ブログを1年継続したら収益はどのくらいになりますか?

僕の雑記ブログが開設から1年経つので、1年間の収益を公開します。
ふきだし:僕の雑記ブログが開設から1年経つので、1年間の収益を公開します。

ブログ未経験から始めた僕でも1年間で6万円以上稼ぐことができました。
Q.ブログの人気がない理由はなんですか?
僕が考えるブログの人気がない理由は以下の通りです。
- テキストを読むのがめんどくさい
- 動画のほうが理解しやすい
- ブログ運営者に影響力がない

SNSの急速な成長でブログがオワコンになると予想されていますが、ブラウザ検索がなくならない限り人気を取り戻すことができます。
まとめ:雑記ブログはオワコンじゃない!やり方さえ掴めれば稼げます!

「雑記ブログはオワコン」と言われる理由5選
- 理由①:個人ブログの競合が増えている
- 理由②:企業サイトが参入してきている
- 理由③:特化ブログより稼ぎづらい
- 理由④:Googleのアップデートに左右される
- 理由⑤:SNSで稼ぐのが流行している
雑記ブログがオワコンではない理由5選
- 理由①:インターネット市場は年々拡大している
- 理由②:雑記ブログで数十万円稼いでいるブロガーがたくさんいる
- 理由③:考えて行動し継続すればコツが分かる
- 理由④:副業でブログを始める人が増えている
- 理由⑤:集客の多様化で必要不可欠になる
「雑記ブログはオワコン」についての口コミ・評判
→「雑記ブログはオワコン」と言っている人は、影響力をつけたいだけのポジショントークをしている人が多い
オワコンにならない雑記ブログの始め方
- ConoHa WINGを申し込む
- WordPressかんたんセットアップ
- 必要な情報を入力する
- SMS・電話認証をする
- お支払い方法を入力・選択する(WordPressインストール完了)
- 独自SSL化をする
オワコンと言われる雑記ブログで稼ぐ6つのコツ
- コツ①:アフィリエイトで稼ぐ
- コツ②:稼いでいるブログの真似をする
- コツ③:SEOを勉強する
- コツ④:記事に一次情報を入れる
- コツ⑤:SNSでも集客する
- コツ⑥:継続する
雑記ブログはオワコンではないです!
インターネット広告費の増加やアフィリエイト市場の拡大などから、今後もっとブログで稼ぐ人が出てくるでしょう。
雑記ブログをこれから始めたとしても選ぶジャンルに合ったやり方さえ掴めれば、ブログ未経験から始める方でも1万円以上は稼げます。
何も恥ずかしいことはないので、WordPressで雑記ブログを始めてみませんか?
\ ブログにはレンタルサーバーが必須! /
\ いま申し込むと1,452円→月額687円! /


申し込みしても開設のやり方がわからないよ…

申し込みだけさせて「さよなら」はずるいよ〜
そんなお困りがあるあなたにいいお知らせがあります。
ブログ仲間が絶賛したブログを開設する手順と開設後の初期設定もわかる記事を併せてご紹介します。
ブログ未経験者やパソコンが苦手な方でもたった10分でブログが開設できます!
>>【WordPressの始め方】ConoHa WINGでブログを開設する手順!
